2022年のプロ野球もオールスターが終了し後半戦に突入しました。どの球団も新型コロナウィルスの影響で中止になったりしてバタバタしていますが、100試合前後(70%前後)を消化しています。
そこでここまでの振り返りの一環として各球団の開幕スタメンと70試合程度消化した7月1日のスタメンを見比べて、どういう状況なのかと台頭してきた選手についての考察をします。
- 埼玉西武ライオンズ編
- 開幕から固定されている選手…調子を落としたり疲労考慮でスタメンを外れることはあるが規定打席には到達している
- 西武は7月1日に試合がなかったため翌日のスタメン
開幕から固定されている選手
- 源田:5月に怪我で離脱、7月に新型コロナ陽性で離脱しましたが復帰後は2番遊撃で固定。
- 森:4月に右人差し指骨折で離脱し復帰してからも調子が上がらずでしたが7月に入り好調を維持しています。
- 山川:開幕直後に肉離れで1ヶ月ほど離脱しましたが2位に10本以上差をつけて本塁打王をひた走っています。
- オグレディ:チーム2位の本塁打数ですが打率が低くスタメンで固定できるほどの活躍ではないです。
- 外崎:実績から見たら非常に悪いですが唯一スタメン出場しています。
- 栗山:DHとしてまずまずの成績でしたが7月に新型コロナ「特例2022」適用で抹消されました。
開幕スタメンだったが離脱した選手
- 鈴木将平:開幕スタメンを勝ち取りましたが調子が上がらず5月に抹消。復帰後7月は打撃の調子が上がっています。
- 中村:開幕から不調続きで打率も本塁打数もらしくない数字になっています。
開幕スタメンではなかったがスタメンになった選手
ジャンセン:中村の不調で7月からスタメンが増えましたが、こちらも調子が上がらず呉念庭がスタメンになることもしばしば。
固定していないポジション
外野手:鈴木将平の離脱とオグレディの不調もあり川越、愛斗、岸、西川愛也などが起用されていますが完全に固定するまでには至っていません。
<次ページ>西武の開幕スタメンと7月1日のスタメン表
コメント