2022年のプロ野球もオールスターで折り返しまで来ました。どの球団も新型コロナウィルスの影響で中止になったりしてバタバタしていますが、90試合前後(63%前後)を消化しています。
そこでここまでの振り返りの一環として各球団の開幕スタメンと70試合程度消化した7月1日のスタメンを見比べて、どういう状況なのかと台頭してきた選手についての考察をします。
- 讀賣巨人編
- セ・リーグの投手はその日たまたま先発だっただけなので考察には含みません
開幕から固定されている選手
- 吉川尚輝:5月と6月は少し調子を落とし7月1日は8番起用でしたが、すぐに1番に戻っています。
- ポランコ:開幕は3番でしたが坂本勇人一時復帰したのとウォーカーや丸の活躍で下位打線を打つことが多くなっています。
- 岡本:不動の4番!本塁打と打点はヤクルト村上に次ぐリーグ2位。
- 丸:開幕時は不調でしたが、なんだかんだ言ってまずまずの成績に戻してきています。
開幕スタメンだったが離脱した選手
- 廣岡:坂本勇人不在で少し出ていましたが、打撃成績が良くなく定着できず。最近は守備力を買われて中山礼都が起用されています。
- 中田:4月までは1割台で絶不調で2軍降格もしましたが7月は好調を維持しており、増田陸に脅かされた一塁を死守しています。
- ウィーラー:自身の不調とウォーカーの活躍により2軍生活が続いています。
開幕スタメンではなかったがスタメンになった選手
- 坂本勇人:遊撃手のレギュラーですが開幕時は故障離脱をしていた関係で不在、復帰をしてからは流石の活躍でした。しかしまた怪我による離脱でオールスターも辞退しています。
- 増田陸:中田の不調によりチャンスをモノにした若手ですが、7月に入り調子を落としてから中田の好調もありスタメン落ちしています。
- ウォーカー:当初ポランコの方が評価が高かったような起用でしたがウィーラーの不調からスタメンが増えて、前半戦のチーム打MVP級の活躍。
固定していないポジション
捕手:大城をメインにして開幕スタメンの小林や岸田を併用しています。
<次ページ>巨人の開幕スタメンと7月1日のスタメン表
コメント